
動画配信サービスはテレビで見る方法が何通りかあります。
どの方法も簡単に試せるので、是非あなたの環境に合った方法で、動画配信サービスを楽しんでください。
この記事では
・動画配信サービスをテレビで見る方法の1番のおすすめは?
・動画配信サービスをテレビで見るメリット
・まとめ
を、ご紹介していきます。
4つの方法の中から、あなたの環境に合った方法で動画配信サービスを楽しんで下さい。
目次
動画配信サービスをテレビで見る4つの方法
それでは早速、動画配信サービスをテレビで見る方法をご紹介していきます。
・専用機器をHDMI端子に差し込んで視聴する
ストリーミングメディアプレーヤーをHDMI端子に差し込んで視聴する方法です。
「Fire stick tv」 「 chormecast」 「 apple tv」 「 nexus player」 などがあります。
ほとんどの動画配信サービスがいずれかには対応しています。
Netflix | fire tv、Chromecast |
---|---|
プライムビデオ | fire tv 、chromecast、apple tv |
Hulu | fire tv 、chromecast、apple tv |
U-NEXT | fire tv、 chromecast、 Nexus player |
dTV | fire tv 、chormecast、 apple tv、 nexus player |
dアニメストア | fire tv |
FODプレミアム | fire tv、apple tv |
Disney DELUXE | fire tv、apple tv、chormecast |
・対応しているテレビを使って視聴する
いわゆる「スマートテレビ」というもので、インターネットに接続できるテレビの事です。
スマートテレビといっても、機種によって対応している動画配信サービスが違ったりするので、注意が必要です。
もし現在使っているテレビが、見たい動画配信サービスに対応しているなら、テレビにアプリをダウンロードして、すぐに見ることが出来ます。
ただ、動画配信サービスを見るだけの為にテレビを買い替えるのはハードルが高いですよね。
タイミングよく買い替えを考えているなら、候補の1つとして考えてみて下さい。
Netflix | FUNAI、LG、Panasonic、SHARP、SONY、TOSHIBA |
---|---|
プライムビデオ | SONY、Panasonic、LG、Philips、SHARP、Changhong、TOSHIBA |
Hulu | BRAVIA、VIERA、AQUOS、REGZA、LG、Hisense、TCL、FUNAI |
U-NEXT | SONY、TOSHIBA、SHARP、Panasonic、LG、HITACHI、FUNAI、Hisense、PIXELA、TCL |
dTV | SONY、Panasonic、TOSHIBA、SHARP、Hisense、FUNAI、LG |
dアニメストア | SONY |
FODプレミアム | SONY |
Disney DELUXE | Android TV搭載のスマートテレビ |
※機種や型番によっては対応していないものもあるので、詳細は各ホームページを参照してください。
・ゲーム機を使って視聴する
動画配信サービスに対応しているゲーム機があります。
対応しているゲーム機を持っているのであれば、アプリをダウンロードして、動画配信サービスをテレビで楽しむことが出来ます。
Netflix | PS4/PS3 WiiU XBOXONE |
---|---|
プライムビデオ | PS4/PS3 XBOXONE |
Hulu | PS4 |
U-NEXT | PS4 |
dTV | なし |
dアニメストア | なし |
FODプレミアム | なし |
Disney DELUXE | なし |
・HDMIケーブルを使って有線で視聴する
HDMIケーブルを使って直接テレビと繋いで出力する方法です。
メリットとしては
・ケーブルを差し込むだけなので簡単
・比較的リーズナブルに準備できる
などが考えられます。
しかし、通常スマホやタブレットはHDMI端子が無いと思いますので、HDMIケーブルの他にHDMI変換アダプターを購入する必要があります。
動画配信サービスをテレビで見る方法の1番のおすすめは?
一番おすすめの方法は、Fire TV stickを使った方法です。
もちろん、対応しているスマートテレビやゲーム機を持っている方は、無理に用意する必要はありません。
現在、対応デバイスを持っていないという状況で、新たに用意するのであれば、Fire TV stickをおすすめします。
おすすめする理由としては
(HDMI端子に差し込んでWi-Fi設定、動画配信サービスにサインインするだけ)
・対応している動画配信サービスが多い
・動作が安定している
・リーズナブルである(税抜き4980円~)
以上の点から、Fire TV stickをおすすめします。
動画配信サービスをテレビで見るメリット
動画配信サービスをテレビで見るメリットは3つあると考えます。
・音質も良くなり臨場感が増す
・複数人で楽しめる
人によっては、これ以上のメリットを感じている人もいるかもしれません。
プロジェクターやスピーカーなんかも揃えたりして、ホームシアターを作ってみるのも良いと思います。
気になる異性を自宅に招く口実にも使えたりしますよ(笑)
スマホやタブレットで十分と思っている人も、是非一度試してみて下さい。
動画配信サービスの新たな楽しみ方が見つかるかもしれませんよ。
まとめ

いかがでしたか?
動画配信サービスをテレビで見るのは、意外と簡単に出来ますよ。
・対応しているテレビを使って視聴する
・ゲーム機を使って視聴する
・HDMIケーブルを使って有線で視聴する
この4つの方法の中から、あなたの環境に合った方法を選んで試してみて下さい。
最初にWi-Fi設定をするだけで、あとは簡単に動画配信サービスをテレビで楽しむことが出来ますよ。
今回は以上です。
ありがとうございました。
・テレビで見る簡単な方法を知りたい