この記事で人気のある動画配信サービス主要6つを比較して紹介していきます。
きっとあなたにぴったりの動画配信サービスがみつかりますよ。
目次
動画配信サービスを一覧で徹底比較
まずは動画配信サービスの主要8社を、「月額料金」「見放題コンテンツ数」「無料試用期間」「ダウンロードの可否」で比べてみます。
月額料金(税込) 見放題コンテンツ数 無料試用期間 ダウンロード U-NEXT 2,189円 14万以上 31日 〇 dTV 550円 12万以上 31日 〇 Hulu 1,026円 6万以上 14日 〇 FODプレミアム 976円 3万以上 2週間 ✖ Amazonプライムビデオ 500円(年払いの場合は月額換算408円) 非公開 30日 〇 Netflix 880円/1320円/1980円 非公開 無し 〇 dアニメストア 440円 3千以上 31日 〇 Disney DELUXE 770円 6千以上 31日 〇
月額料金から、見放題コンテンツ数など、各動画配信サービスで差が有ることが分かります。では、自分に合った動画配信サービスはどこなのか、個人の好み別のおすすめをご紹介します。
とにかく迷った時は「U-NEXT」がおすすめ
自分が何が好きなのか、何がいいのか全く分からなくて迷う。
そんなあなたには「U-NEXT」がおすすめです。
U-NEXTは動画配信サービスの中で、見放題のコンテンツ数が最も多いというのがポイントです。
見たい映画などの作品が決まっているわけではなく、動画配信サービスをとりあえず試してみたいというあなたにおススメです。
おすすめポイント・見放題コンテンツ数No.1
・新作映画に強い
・アダルト作品も見放題注意点・月額料金が高い
全てが見放題ではない(1話だけ無料なんかも)
料金を安く楽しみたいなら「Amazonプライムビデオ」がおすすめ
とにかく安く動画配信サービスを試してみたいあなたは「Amazonプライムビデオ」がおすすめ。
月額の利用料が500円と、他の動画配信サービスと比較して圧倒的に安上がりです。
動画を見るだけではなく、お買い物、音楽、読書など、様々な特典を500円で使い放題なのでコスパ良すぎます。
おすすめポイント・コスパが最高
・買い物や音楽など、その他の特典も豊富
・オリジナル作品も魅力的注意点・作品の入れ替わりが少ない
・字幕と吹替が別作品扱いで不便
海外作品が好きなら「Netflix」がおすすめ
とにかく海外ドラマ・映画好きなら「Netflix」がおすすめ。
良質なオリジナル作品も多く、映画ドラマ好きに大人気のサービスです。
国内作品だと、「全裸監督」なんかも話題ですね。
吹替と字幕を簡単に切り替えられるのも地味に嬉しいポイントです。
おすすめポイント・海外作品に強い
・全て見放題
・オリジナル作品が豊富で高品質注意点・日本、韓国の作品に弱い
・無料トライアルがない
国内作品が好きなら「FODプレミアム」「Hulu」がおすすめ
国内の作品がすきなら「FODプレミアム」「Hulu」がおすすめ。
おすすめポイント・フジテレビ系の作品が楽しめる
・雑誌の読み放題がある
・毎月ポイントが貰える注意点・ダウンロード視聴出来ない
・複数端末で同時視聴が出来ない
おすすめポイント・日本テレビ系列の作品と連携で楽しめる
・配信リクエストが出来る。
・全て見放題注意点・複数端末で同時視聴ができない
・吹替作品が少ない
アニメ好きなら「dアニメストア」「Disney DELUXE」
日本のアニメが好きなら「dアニメストア」がおすすめ。
おすすめポイント・アニメの見逃し配信が充実
・アニソンフェスや声優のライブなどアニメ関連コンテンツが充実
・ドコモユーザー以外でも楽しめる注意点・決済方法が少ない
・アニメ以外は配信されていない
ディズニー作品が好きなら「Disney DELUXE」がおすすめ。
おすすめポイント・ディズニー、マーベル、ピクサー、スターウォーズ作品が見放題
・デジタルコンテンツが楽しめる
・限定グッズなどもある注意点・アカウントを2つ取得する必要がある
・国内の作品が見れない
動画配信サービスのメリットと注意点
メリット①、たくさん観れば見るほどお得
動画配信サービスは、どれだけ見ても月額料金は決まっています。
なので、たくさん観れば見るほどお得になります。
メリット②、新たなジャンルに挑戦しやすい
各動画配信サービスは様々なジャンルの作品を配信しているので、今まではあまり見なかったような作品も、気軽に挑戦できます。
新たな好みをみつけられるかも。
メリット③、高品質なオリジナル作品が魅力
オリジナル作品に力を入れている動画配信サービスは多く、地上波などでは見られない高品質な作品が楽しめます。
メリット④、どこでも好きな時に観れる
スマホやタブレットなどにダウンロードしてオフライン再生できるので、外出時など、いつでもどこでも好きな作品を楽しむことが出来ます。
注意点①、見なくても料金がかかる
仮に作品を全く見なくても月額料金は掛かってしまうので、あまり見る余裕がない人には向かないかもしれません。
注意点②、見たい作品が無い可能性もある
自分の見たい作品が、配信されていなかったり、料金が掛かってしまう場合もあるので注意が必要です。
注意点③、配信終了されることも
現在配信されている作品が、ずっと配信され続けるとは限りません。また今度観ようと思っていたら、配信終了してしまっていることもあります。
まとめ
いかがですか?
今回はおすすめ動画配信サービスの概要や選び方のポイントをまとめてみました。
気になる動画配信サービスは見つかったでしょうか?
まだ動画配信サービスを使ったことが無いという人は是非試してみて下さい。
あなたのスタイルに合わせて自分にぴったりの動画配信サービスで楽しいエンタメライフを送りましょう。
また、各動画配信サービスは無料トライアル期間を設けているので、それぞれ実際に試してみて、使い勝手のいい動画配信サービスを見つけてみるのも良いと思います。
特定の作品だけ見てみたいというのであれば、無料期間だけでも十分に見ることが出来ますよ。
その場合は解約手続きもお忘れなく。
解約手続きを忘れてしまうと、無料期間以降は月額料金が発生してしまいます。
動画配信サービスを使えば、休日の空いた時間などに、好きな映画やドラマを気軽に観ることが出来るので、とても充実した毎日が過ごせるはずですよ。
今回は以上です。
ありがとうございました。
動画配信サービスを一覧で比較検証!おすすめの選び方も解説【2020年版】

自分に合うおすすめの動画配信サービスが知りたい。