※本記事は2020年8月現在の情報です。
最新の配信状況はAmazonプライムビデオ本体サイトでご確認下さい。

この記事では、僕が実際に見て面白かった、本当におススメできるアニメをご紹介します。
今回紹介するアニメは、全てAmazonプライムビデオで無料で見ることが出来る作品をご紹介しています。
目次
・ハイキュー!!
ある日偶然春高バレーのテレビ中継を見かけた小柄な少年・日向翔陽は、「小さな巨人」と呼ばれ躍動する地元・宮城県立烏野高校のエースに心奪われバレーボールを始める。低身長という身体的不利を補って有り余るほどの類稀なる運動神経とバネ、バレーへの情熱を持ち併せていた日向であったが、入学した中学校のバレー部に指導者どころか自分以外の部員がいないなど環境に恵まれず上達の機を逸していた。中学3年の夏、やっとのことでメンバーを集めて出場した最初で最後の公式戦で、日向率いる雪ヶ丘中は「コート上の王様」と呼ばれる天才セッター・影山飛雄擁する強豪・北川第一中に惨敗してしまう。影山に中学校での3年間を否定された日向は、影山へのリベンジを果たすべく憧れの烏野高校排球部に入部。晴れて迎えた部活動初日、体育館に入った日向の目の前には影山の姿があった。初めは反発し合っていた二人だが、それぞれの持ち味を生かした“トスを見ない”クイック攻撃、通称・「変人速攻」を編み出し、独りでは見ることのできない「頂の景色」を見るため、個性豊かな烏野高校の仲間たちと共に全国大会を目指すこととなった。主人公の日向翔陽(ひなたしょうよう)が、背が低いというハンデを背負いながらも、バレーボールに奮闘するスポコンアニメです。
引用:Wikipedia「ハイキュー!!」
僕は基本的に主人公がカッコいい(活躍する)作品が好きです。
日向は、前向きで努力家で人気者で、そしてしっかりかっこいいです。活躍します。
原作は週間少年ジャンプで連載されていました。
日向以外の仲間やライバル達も、みんな個性があって一癖も二癖もありますが、良いヤツばかり。
青春をやり直したくなるような作品です。
・弱虫ペダル
千葉県立総北高等学校の新入生・小野田坂道はアニメやゲーム、漫画や秋葉原を愛するオタク少年。中学時代にオタクの友達ができなかった彼は、高校こそは友達を作るためアニメ・漫画研究部に入ろうとするが、部員数減少のため活動休止中であると知り、活動再開に必要な部員数を集めようと思い立つものの、部員は集まらなかった。
そんなとき坂道は、同級生の今泉俊輔から自転車レースを挑まれる。中学時代に自転車競技で活躍していた今泉にとって、学校裏の斜度20%以上の激坂をママチャリで、しかも歌いながら登坂する坂道は“信じがたい光景”であった。「坂道が勝てばアニ研部に入っても良い」と今泉に言われ、勝負を受けた坂道だが、あと一歩のところで惜敗する。それから数日後、坂道は関西から引っ越してきたばかりの少年・鳴子章吉と友人になる。鳴子は中学時代に自転車競技で活躍しており、ひょんなことから坂道はその実力を知ることになる。
引用:Wikipedia「弱虫ペダル」
主人公の小野田坂道(おのださかみち)は生粋のオタク。
そんな坂道が自転車競技に出会い、奮闘し、何度も壁にぶつかりながらも、成長していくスポーツアニメです。
ド素人の坂道が、自転車での秋葉原通いで鍛えた(鍛えられていた)脚力を武器に、強者たちと渡り合っていきます。
僕自身は、自転車競技を全く知りませんが、それでも感動しました。
・あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
じんたん(宿海仁太)、めんま(本間芽衣子)、あなる(安城鳴子)、ゆきあつ(松雪集)、つるこ(鶴見知利子)、ぽっぽ(久川鉄道)の6人は、小学校時代に互いをあだ名で呼び合い、「超平和バスターズ」という名のグループを結成して秘密基地に集まって遊ぶ間柄だった。しかし突然のめんまの事故死をきっかけに、彼らの間には距離が生まれてしまい、超平和バスターズは決別、それぞれ後悔や未練や負い目を抱えつつも、中学校卒業後の現在では疎遠な関係となっていた。
高校受験に失敗し、引きこもり気味の生活を送っていたじんたん。そんな彼の元にある日、死んだはずのめんまが現れ、彼女から「お願いを叶えて欲しい」と頼まれる。めんまの姿はじんたん以外の人間には見えず、当初はこれを幻覚だとやりすごそうとしたじんたんも、その存在を無視することはできず、困惑しつつもめんまの願いを探っていくことになる。やがて「超平和バスターズ」の面々がかつての秘密基地に集結、めんまを成仏させるため考えを巡らす。
引用:Wikipedia「あの花」
ただただ感動出来る名作です。
30過ぎのおっさんが号泣してしまいました。
あだ見たことない方は是非みて貰いたい。
・うさぎドロップ
祖父の訃報で訪れた祖父の家で、30歳の独身男、河地大吉(ダイキチ)は、祖父の隠し子・鹿賀りんに出会う。りんをやっかい者扱いする親族に反発したダイキチは、勢いでりんを引き取り育てることを決める。ダイキチは四苦八苦しながらも面倒を見ようとするが、りんを保育園に通わせながら従来の仕事を続けるのが困難だと気付き、りんの育児を優先させるために残業のない部署へ異動する。
引用:Wikipedia「うさぎドロップ」
30歳の独身男「ダイキチ」と6歳の女の子「りん」の共同生活を描いた作品。
ほんわり、ほっこり出来る作品です。
二人の家族愛がたまらなく心に沁みる名作です。
ちなみに原作では、アニメの続きとなる「りん」が成長してからのお話が描かれています。
賛否両論ある、禁断の・・・みたいなストーリーみたいですよ。
気になる方は原作もチェック!
・亜人ちゃんは語りたい
神話やおとぎ話のモチーフとなり、かつて怪物や妖怪などと称され迫害されていた、「亜人」と呼ばれる特別な性質を持つ人間たちが、世間に「個性」として認められ、一般社会に自然に溶け込んでいる世界。現在では、社会的な弱者である亜人に対する「生活保障」が整備され、若者たちには亜人のことを「デミ」と可愛く呼称するまでになっていた。
引用:Wikipedia「亜人ちゃんは語りたい」
ヴァンパイアにサキュバス、デュラハン、雪女など、亜人と呼ばれる存在が普通に人間と一緒に生活している世界。
そんな世界で、生物教師をしている、高橋鉄男と亜人ちゃんたちとのハートフルコメディです。
ほっこり笑えて、応援したくなる。
何気に主人公がモテるところも何かいい(笑)
気楽に見られる作品です。
・ダンベル何キロ持てる?
食べることが大好きな皇桜女学院の女子高生・紗倉ひびきは友人の上原彩也香から最近太り気味であることを指摘される。ダイエットのために一念発起したひびきが近所に新しく出来たシルバーマンジムの見学に行くと、そこには同じ学校に通う優等生の奏流院朱美も見学に訪れていた。シルバーマンジムはボディビルダーやプロ格闘家が集う本格的な筋力トレーニングジムだった。筋肉フェチの朱美は喜ぶが、ひびきは怖気づいてやめようとする。そこへ一見爽やかイケメンだが体がゴリマッチョのトレーナー街雄鳴造があらわれる。街雄に心惹かれたひびきはジムに入会。コスプレが趣味の教師立花里美、ロシアからの留学生ジーナ・ボイドも仲間に加わり、彼女たちと共に筋トレの世界にのめりこんでいく。
引用:Wikipedia「ダンベル何キロ持てる?」
筋トレを始めたいあなたにおすすめ。
アニメと侮るなかれ。
筋トレやストレッチの基礎知識をしっかり学べます。
筋トレ入門におすすめのアニメです。
・冴えない彼女の育てかた
オタク高校生の「安芸倫也」は桜舞い散る坂道で、ある少女と運命的な出会いをする。
インスピレーションを受けた倫也は、その少女をメインヒロインにしたギャルゲーの制作を思いつき、同学年の美術部エース「澤村・スペンサー・英梨々」と学年一位の優等生の先輩「霞ヶ丘詩羽」をスタッフに迎えようと邁進する。
そんなある時、倫也は運命的な出会いをした少女が、特に目立たない普通のクラスメイトの女子「加藤恵」だったことを知り、愕然とする。
倫也は加藤恵をゲーム中で絶対的なヒロインにしようと決意するのだが…。引用:公式サイト「冴えない彼女の育て方」
・劇場版総集編オーバーロード
長らく続いたVRMMORPG「ユグドラシル」がサービス終了を迎え、ゲーム内で栄光を誇ったギルド「アインズ・ウール・ゴウン」のメンバーであるプレイヤー、モモンガはギルドの本拠地「ナザリック大墳墓」で一人、最後の瞬間を待っていた。
カウントダウンが始まり、モモンガは目を閉じてかつての仲間達との思い出に浸る。しかし、サービス終了の時刻になっても強制ログアウトは起こらず、それどころか、プレイヤーが命令しなければ行動しないはずのNPCたちが意思を持って動き出し、生きて言葉を発することに驚いたモモンガは、彼自身もゲームの中の(自分が作った)キャラクターとなってしまっていることに気付く。ナザリック大墳墓は、「ユグドラシル」とは似通っているが異なる世界に転移していた。
引用:Wikipedia「オーバーロード」
こちらの作品はアニメ版「オーバーロード1期2期」の総集編です。
僕は原作の方のオーバーロードの大ファンで、現在刊行されている1巻から14巻まで、全部買って読んでいます。
アニメの特典小説も色々出てますが、BDとかは買ってないので読めてません涙
とても面白いので、是非原作を読んで貰いたいですが、アニメも面白いので、まだオーバーロードに触れたことのないあなたは、是非観てみて下さい。
・異世界かるてっと
上記のオーバーロードを含む、人気作品のスピンオフアニメ。
「オーバーロード」
「幼女戦記」
「この素晴らしい世界に祝福を!」
「RE:ゼロから始める異世界生活」
以上4つの作品の登場キャラたちが、同じ世界に転移させられ、学園生活を送っていくというストーリーです。
2期からは「盾の勇者の成り上がり」も参戦しています。
・約束のネバーランド
色々な孤児が集まる「孤児院」・グレイス=フィールド(GF)ハウスは、院のシスターで「ママ」と慕われるイザベラのもとで、「きょうだいたち」にも血縁関係はないが、幸せに暮らしていた。ここでは、赤ん坊のころに預けられた子供を、特殊な勉強とテストにより育てあげ、6歳から12歳までの間に里親の元へと送り出す…と孤児たちは教えられていた。
里親が見つかり、外の世界に出ることになったというコニーが人形を置き忘れたため、主人公で身体能力に優れるエマと、知略に優れるノーマンはそれを届ける。しかし二人は、近づくことを禁じられていた「門」でコニーが食肉として出荷される瞬間を目撃する。そこから「鬼」の存在を知った二人は、リアリストで博識なレイのほか、ドン、ギルダを仲間に引き入れ、GFからの脱獄計画をスタートさせる。
引用:Wikipedia「約束のネバーランド」
・その他僕は見ていないけど人気があるだろう作品紹介
ここからは、僕は実際には見ていないけど人気があるだろう作品をいくつか紹介します。
選出基準は「アニメに詳しい訳ではない僕でも何となく聞いたことある作品」です!
こちらも全てAmazonプライムビデオで無料で見ることが出来ます。
・アニメの原作が気になるあなたは要チェック
アニメを見てみたら、原作も気になることってよくありますよね。
そんなあなたには、 「本の読み放題サービス」 もおすすめです。
本の読み放題サービスは、月額料金を払えば、たくさんの本を好きなだけ読むことが出来ます。
アニメ作品の原作が気になるあなたは要チェックです。
ちなみに、Amazonプライム会員であれば、 「Prime Reading」という無料のサービス もあります。
読むことの出来る作品数は少ないですが、定期的に入れ替えもあるので、読みたい作品があれば、一度検索してみることをおススメします。
Prime Reading作品はこちら
まとめ
いかがでしたか?
今回はAmazonプライムビデオで見ることのできるおすすめアニメをご紹介しました。
まだまだ見てみたい作品はたくさんあるので、少しづつ見ていきたいと思います。
ちなみに、Amazonプライムビデオでは見れないけど、最近見て面白かった作品は、
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」です。
作画がめちゃくちゃ綺麗で、ヴァイオレットが健気で泣ける作品です。
おススメです。
まだAmazonプライム会員になっていないというあなたは、是非この機会に登録してみてはいかがですか?
Amazonプライム会員は30日間の無料体験期間があるので、お試しだけでもしてみて下さい。
学生さんの場合はプライムスチューデントが圧倒的にお得です。
プライムスチューデントに関しては別記事にまとめてあるので、参考にしてみて下さい。
今回は以上です。
ありがとうございました。
Amazonプライムビデオで見られるおススメのアニメを教えて!