草なぎ剛とユースケ・サンタマリアのお気楽コンビがAmazonプライムビデオで復活します。
新番組の名前は『なぎスケ!』
12月19日の木曜日からAmazonプライムビデオで独占配信されます。
草なぎ剛とユースケ・サンタマリアの二人は、『ぷっすま』という番組で長らくコンビを組んでいました。
大人気番組でしたが惜しまれつつも番組は終了してしまいました。
今回のコンビ復活、新番組のニュースはファンにとっては待ちに待ったニュースですね。
僕自身も『ぷっすま』の大ファンだったので、配信開始が楽しみです。
いったいどんな番組になるのか、情報をまとめていきたいと思います。
目次
『なぎスケ!』番組コンセプト・予告編
夢中になれるものがない男たちの・・・2回目の旅です。
草彅剛とユースケ・サンタマリアのコンビがアマゾンプライムで復活!
芸能界を猛スピードで駆け抜け、仕事ばかりしてきた2人は、
“心の底から夢中になれるモノ”に出会えてはいなかった!そんな“夢中になれない2人”がおくる“夢中になれるモノ探し”の
リアル型バラエティー!毎回、豪華なゲストを招き、
彼らをキッカケに「大人の趣味」や「全く知らない分野」など、
夢中になれる何か”を求めてチャレンジしていきます!もう20年以上の付き合いになる2人が繰り出す
“超脱力系”“つかみどころのない”世界観をとくと、ご堪能あれ!引用:「なぎスケ!」公式HPより
『なぎスケ!』番組情報
番組配信媒体:Amazonプライムビデオ
配信開始日時:2019年12月19日㈭
公式HP:https://nagisuke.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/nagisukeJP
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/nagisuke.jp/
『なぎスケ!』草なぎ剛、ユースケ・サンタマリアお二人のコメント
コンビの原点『ぷっすま』とはどんな番組だったのか
『ぷっすま』は1988年10月~2018年3月までテレビ朝日系で放送されていたバラエティー番組です。
毎回、草なぎ剛とユースケ・サンタマリアのコンビがMCとなり、ゲストと色んな企画や対決を行う番組でした。
番組内では様々な大人気企画が生まれました。
数多くの企画が生まれましたが、数が多すぎるので、個人的に僕の好きだった企画を5つ紹介します。
・「新・記憶力絵心クイズ」
この企画は、なぎスケの二人とゲストが、出されたお題を記憶力だけで誰が一番上手く描けるのかを競う企画です。
草なぎ剛は独特なタッチの絵を描くので、番組内では「画伯」と呼ばれていました。
・「ここ1当てまSHOW」
この企画は、様々なお店の売り上げナンバー1や、人気ナンバー1を当てるという企画です。
ここ1という名前ですが、明らかに1位が分かるような場合もあり、そんな時は2位や3位を当てるということもありました。
・「芸能界ビビリ王決定戦」
この企画は、番組の用意した様々なシチュエーションで、どれだけ心拍数を上げることなく乗り切れるかを競う企画です。
なぎスケの二人とゲストと、明らかにドッキリ強度が違っていて、草なぎ剛のドッキリが強かった気がします(笑)
ユースケ・サンタマリアだけ、エロドッキリが多めという特徴もありました(笑)
・「街角スカウトクッキング」
この企画は、番組が用意したお題の料理を、街角でスカウトした素人女性に作ってもらうという企画です。
とんでもない料理下手な女性が時々現れ、ありえないだろうというゲテモノ料理を食べさせられていた記憶があります(笑)
・「試して足して体感チャレンジクイズ」
この企画は、なぎスケの二人とゲストが、番組の用意したお題に挑戦し、その合計を予想するという企画です。
予想のヒントとして、大熊アナが普段の報道の仕事では絶対にやらないようなことにも挑戦させられていたのが面白かったです。
その他にも、物件拝見トレジャーバトルや日帰りアルバム旅行、部活企画など、面白かった企画がたくさんあり、番組が終わったときはとても寂しかった記憶があります。
まとめ
いかがでしたか?
今回の草なぎ剛、ユースケ・サンタマリアのコンビ復活、新番組開始のニュースはファンにとってもちろん、なぎスケコンビをよく知らない方たちにとっても、とても気になるニュースですよね。
お二人の新番組『なぎスケ!』は12月19日木曜日からAmazonプライムビデオの独占配信なので、既にAmazonプライム会員の方はお見逃しなく。
まだAmazonプライム会員になっていない方は、この機会に是非Amazonプライム会員に登録してみましょう。
Amazonプライム会員は30日の無料体験期間が設けられています。
配信開始まで残り約1か月あるので、『なぎスケ!』目的で無料登録してみようという方はまだ少し早いかもしれませんので注意が必要です。
残り1か月、首を長くして、コンビの復活を待ちましょう。
最近のコメント