こんにちは、ryo(@bbryoulog)です。
今回は、宅配食サービスの「食宅便」を実際に注文して食べてみたのでその感想をまとめていこうと思います。
「食宅便」ってどんなサービス?っていう方は別の記事に特徴やメリット・デメリットをまとめてあるので是非読んでみて下さい。
「食宅便」は日清医療食品の宅配食サービスで、全メニュー管理栄養士が監修しているという、とてもヘルシーな宅配食で人気のサービスです。
普段の食事から栄養制限食まで活用できる「食宅便」が気になるという方の参考に少しでもなれれば嬉しいです。
\約400種類以上の豊富なメニュー/
目次
食宅便のメニューを実際に食べてみた

今回僕は「食宅便」のお試しセットを購入してみました。
「食宅便」はお試しセットや都度購入が用意されている宅配食サービスなので、初めてでも手を出しやすいサービスです。
定期購入のみっていうサービスも珍しくないのでありがたいですね。
更にお試しセットに関しては送料無料なのでかなりお得です。
今回はお試しセット(おまかせ)を1月22日に注文して26日に到着。
早速1つ1つのメニューの感想にいってみたいと思います。
海老チリ

右下:ポテトの粒マスタードサラダ
上中:焼売
左上:小松菜と椎茸のお浸し
エネルギー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | 食塩相当量(g) |
211 | 9.7 | 10.5 | 19.3 | 2 |
全体的に味はしっかり目でごはんのおかずにぴったりという印象。
エビチリはピリッと辛味が感じられて美味しい。
エビは大きいという感じではないですが、シーフードミックスのエビよりは気持ち大き目かなという感じです。
小松菜と椎茸のお浸しはお出汁がしっかり効いてて美味しかったです。
牛肉と野菜のステーキソース和えなんかメインでも良いくらい美味しくてご飯にぴったりでした。
僕の場合はご飯を自分で準備して食べてるので丁度良かったですが、糖質制限をしてる方でおかずだけで食べるという場合にはもしかしたら少し薄味の方が良いかもしれません。
こればっかりは個人の好みによる部分なので、結局は食べてみないと分からない部分ではあります。
鰈(カレイ)のムニエル

右下:薩摩揚げの煮物
左上:薩摩芋のオレンジ煮
上中:豆のトマト煮
エネルギー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | 食塩相当量(g) |
267 | 15.9 | 11.9 | 24.1 | 1.9 |
鰈のムニエルは今回注文して食べた中では一番薄味。
その他の煮物が全部しっかり味でバランスを取っているのかな。
たんぱく質をそこそこ摂れるのが嬉しい。
柳川煮だけでご飯1杯いける感じです。
まろやか黒酢の酢豚

右下:水菜と白菜の煮浸し
左上:トマトと卵の洋風和え
中上:ナスのそぼろあんかけ
エネルギー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | 食塩相当量(g) |
281 | 11.6 | 15.2 | 24.5 | 1.4 |
塩分が1.4gとは思えないくらいに味はしっかり目です。
酢豚もしっかりお肉を食べてる感があって美味しい。
酸味も強すぎず本当にまろやか黒酢って感じです。
個人的にはトマトと卵の洋風和えがヒットしました。
僕がトマトが全ての食べ物の中でも上位に入るくらい好きっていうのもありますが、本当に美味しかった。
食宅便2食目ですが、全体的に本当にしっかり味で薄味が好きな人は気になるんじゃないかレベルです。
鶏つくねと野菜の照りだれ
少々お待ちください
手軽に美味しく栄養バランスのとれた食事を楽しもう
実際に「食宅便」を試してみて、思っていた以上にしっかり食事として楽しめました。
「食宅便」では全メニューを管理栄養士さんが監修されており、自分で栄養バランスを気にして調理する必要なく美味しく健康に食事を楽しむことが出来ます。
またメニューは約400種類も用意されているので飽きることなく続けることが出来そうです。
食宅便の口コミをまとめてみた
https://twitter.com/oneeedazo/status/1052160463532748800?s=20&t=K9Kh2TzZ9op9bWkZ2rDwyw
https://twitter.com/rhythmrice0526/status/1315227129211052033?s=20&t=K9Kh2TzZ9op9bWkZ2rDwyw
今日の夜ご飯は、食宅便の低糖質セレクト「牛肉のXO醤炒めとツナと白菜の卵とじ」を食べました!
MVPはきのこのオリーブオイル炒め!ペペロンチーノを食べてるような味で美味しい
牛肉の付け合わせの野菜がほぼ素材の味だったので、かなり薄味でした超健康になりそうです(笑)#ダイエット#宅配弁当 pic.twitter.com/CbgQHoyTpc
— だいき|ダイエット調理師 (@zisuinoaruki) January 5, 2022
https://twitter.com/unchieiyoushi/status/1152779733324591104?s=20&t=K9Kh2TzZ9op9bWkZ2rDwyw
https://twitter.com/oretaku2020/status/1315856108129402881?s=20&t=K9Kh2TzZ9op9bWkZ2rDwyw
「食宅便」が気になる方はお試しセットからどうぞ
「食宅便」は今後も続けていくという前提では「らくらく定期便」が1番お得になるのでおすすめですが、まだ少し悩んでいるという方はまずは「お試しセット」を購入することをおすすめします。
初めての方限定で購入が出来ます。(4食セット税込1,980円)
通常、都度購入の場合780円掛かる配送料が無料で購入可能です。(らくらく定期便の場合は配送料390円)
①まずはこちらから「食宅便」の公式HP


アクセスすると上の写真のようなページに移動すると思います。
②お試しセットのページに移動する
上部のスライダーメニューを動かしてお試しセットのページに移動
③お好みのお試しセットを買い物かごに入れる
おまかせや低糖質、塩分ケアなどお好みのお試しセットを買い物かごに入れる。
④購入手続きを行う。
お好みの商品が決まればあとは購入手続きを行うだけです。
会員登録はしても、しなくても購入は可能です。
まとめ:まずは送料無料のお試しセットがおすすめ
・手軽に栄養バランスのとれた食事が楽しめる
・レンジで温めるだけでお手軽
・ボリュームが少ないと感じる場合もあり
今回は宅配食サービスの「食宅便」を実際に注文してみたので感想などをまとめてみました。
味は美味しいしボリュームも僕にとっては丁度でしたが、こればっかりは個人の好みの部分になってくるので誰にとっても大満足という訳にはいきません。
なので結局は自分で試してみるしかあなたにとっての「食宅便」の評価は出来ません。
「いきなり7食は多すぎる」、「いきなり定期購入はハードルが高い」というかたはまずはお試しセットの購入をおススメします。
4食セットで税込1,980円で購入することが出来ます。
まずは是非試してみて下さい。
今回は以上です。
ありがとうございました。
\初回限定送料無料のお試しセットあり/
最近のコメント