
今回は以上のような悩みにお答えします。
いよいよマイナポイントの利用予約・申し込み受付が始まりましたね。
僕も早速マイナポイントの予約&申し込みをしてみたのですが、途中でICカードの通信エラーが発生してしまい、困りました。
ちなみに、僕はアンドロイドスマホで自宅で申し込みしました。
コンビにの端末やATM、市区町村役場など、様々な方法で出来るらしいですが、僕はやっていないので詳しくはこちらをご覧ください。
▼この記事で分かること▼
・スマホを使ったマイナポイントの申し込み方法
・ICカード通信制御エラーの解決方法
・そもそもマイナポイントとは
では、早速マイナポイントの予約を進めていきましょう。
目次
・スマホでマイナポイントの予約&申し込みをしよう
早速マイナポイントの予約&申し込みを進めていきましょう。
①事前準備
まずはマイナポイントの予約に必要な下記の3つを準備しましょう。
①マイナンバーカード
②数字4桁のパスワード(利用者証明用電子証明書暗証番号)
③決済サービスID・セキュリティコード
②「マイナポイント」アプリのインストール
用意出来ましたか?
用意出来たら、次はスマホに「マイナポイント」アプリをインストールしましょう。

③「マイナポイント」アプリを使って予約&申し込み
あとは「マイナポイント」アプリを使って予約&申し込みを進めていきます。
①トップ画面から「マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)をタッチ
②「次へ進む」をタッチしてマイナンバーカードをスマホで読み取る
③数字4桁のパスワード(利用者証明用電子証明書暗証番号)を入力、「OK}をタッチ
(ちなみに僕はここでミスをしていてエラーが発生していました。解決策は次の項目で書いています)
④「発行」をタッチしてマイナポイントを予約する
⑤「申込へ」をタッチしてマイナポイントの申し込みへ進む
⑥マイナポイントを貰う決済サービスを検索&選択(決済サービスは1つしか選べません。どれを選ぶか悩んでいるあなたはこちらのサイトを参考にしてみて下さい。丁寧にまとめられています。)
⑦決済サービスを確認し、「次へ進む」をタッチ
⑧利用規約を確認し、ボックスにチェックを入れたら「申込へ進む」をタッチ
⑨申込み情報を入力(決済サービスIDとセキュリティコードは選んだ決済サービスによって異なります。各サービスで詳細を確認してください)
⑩申込み情報を確認し「申込」をタッチ(1度選んだ決済サービスは変更できないので注意)
⑪スマホにマイナンバーカードをセットして数字4桁のパスワードを入力
⑫申込み情報を確認し、「ログアウト」をタッチすれば申込み完了です
以上です。
手順は多いですが、そんなに難しくはないと思います。
きちんと申込みが出来ているか確認したい場合は、「マイナポイント」アプリの「利用者マイページへ」をタッチします。
申込状況紹介ページになるので、申込済になっていればOKです。

・マイナンバーカードを正常に読み取れないときの対処法
スマホでのマイナポイントの予約・申し込み方法自体は簡単なものですが、僕は結構苦労してしまいました。
何に苦労したかというと、
・マイナンバーカードを読み取れない
・ICカード通信制御エラーが発生してしまう(エラコード:E0008)
以上の2点です。
マイナンバーカードが読み取れないに関しては、スマホによってはICチップを読み取る場所が違うので、しっかり確認してください。
マイナンバーカードを読み取る場所が分かったらしっかりと当てて、固定しましょう。
僕の場合は、スマホカバーの影響なのか、かざすくらいでは読み取ってくれなくて、押し当てる感じでやっと読み取ってくれました。
次に一番苦労したのが、ICカード通信制御エラーの発生。
こんな感じのエラーが表示されます。

マイナンバーカードが正常に読み取られると、次に数字4桁のパスワードの入力を求められます。
ここで、パスワードは絶対あっているのに何回やってもエラーが発生してしまっていました。
関西人でもないのに「なんでやねん!!」って感じでイライラしていました(笑)
けど、調べてみると解決策は超簡単でした。
ポイントは マイナンバーカードをしっかり固定し続けること 。
僕はパスワード入力画面になったときに、もう読み取りは出来ているものと思ってしまい、スマホとマイナンバーカードを離していました。
これが原因でICカード通信制御エラーが発生していたようです。
原因が分かってしまえば、単純なことですね。
スマホにマイナンバーカードを当てたままパスワードを入力 して、やっと正常にマイナンバーカードの読み取りが終わります。
▼マイナンバーカードの読み取りのポイント▼
・スマホのICチップの読み取り位置をしっかり確認する
・読み取りにくい場合はしっかり当てて固定する
・パスワード入力画面になっても、マイナンバーカードとスマホは離さない
(読み取り位置に当てたまま固定する)
以上のポイントを意識してもらえれば大丈夫だと思います。
・そもそもマイナポイントとは
最近何かとマイナポイントって話題だけど、よく分からないというあなたのために、簡単に、マイナポイントとは何なのかまとめてみます。
②2020年6月30日に終了した「キャッシュレス消費者還元事業」に変わる政策として注目されている
③上限5000ポイントとして、購入(チャージ)の25%が還元される
④マイナポイントが付与されるのは2020年9月~2021年3月末の買い物・チャージから(予約・申し込みは7月からスタート)
⑤ポイント還元が受けられるのは4000万人まで(早い者勝ちなので、予約はお早めに)
簡単にまとめるとした、以上のようになります。
もっと詳しく知りたい方は公式ホームページをご覧ください。
YouTube動画もあるのでこちらもどうぞ!
・まとめ
いかがでしたか?
今回は、僕がマイナポイントを予約するときに苦労したことと、それを解決した方法をまとめてみました。
今の時代、持っている情報量の差で、得する人と損する人がはっきり分かれてしまいますね。
僕自身もまだまだ情弱ですが、少しでもお得な生活を送っていきたいです。
子どももいるので切実に(笑)
拾えるお金はどんどん拾っていきましょう。
てな感じで、今回は以上です。
ありがとうございました。
何故エラーになるのか分からない