こんにちは、ryoです。
今回は宅配食サービスの「食宅便」に関する記事をまとめていこうと思います。
と言うのも、僕自身筋トレしたりしていて自分の体の見た目に30代のおっさんなりには気を使っています。
ですが、ボディメイクをする上で自分自身一番辛いな、大変だなと感じるんが「食事管理」なんですよね。
いろんな方のボディメイクに関する動画を見たりするとよく言われているのが、「ボディメイクは筋トレよりも食事が大事!食事が7割!」なんて言われてたりするんですよね。
筋トレよりも大事だと言い切られている訳です。
そんなに大事な「食事管理」が僕にとっては1番辛い訳です。
そんな中で最近よく聞くようになった「宅配食サービス」という物が気になってきたので自分なりに気になった部分をまとめていこうと思います。
今回は
[voice icon="https://ryoulog.com/wp/wp-content/uploads/2020/01/businesswoman2_think.png" alt="virginia-icon1000 name="" type="l icon_yellow"]・宅配食サービスって何なの?
・食宅便が気になるんだけどサービスはどうなんだろう?[/voice]
などなど、上記のような基本的な疑問を解決していこうと思います。
「食宅便」は日清医療食品が培ってきたノウハウがぎっしり詰まった美味しいメニューを、子どもからお年寄りまで楽しめる「宅配食サービス」です。
選べるコースも様々で人気No.1のおまかせコースで税込3,920円(7食)となっています。
1食に換算すると560円。
[voice icon="https://ryoulog.com/wp/wp-content/uploads/2020/08/youngman_28.png" alt="virginia-icon1000" name="" type="l icon_yellow"]しっかり栄養を考えてもらって560円/1食なら安いね[/voice]
そんな「食宅便」の特徴を簡単にまとめると、
[box class="white_box"]
・食べたいときにレンジで温めるだけで食べられる(冷凍宅配)
・飽きがこないようにメニューも豊富に用意されている
・9000人以上が所属する日清医療食品の管理栄養士がメニューを考察、監修。
・税込3,920円/7食(人気No,1のおまかせコースの場合)
[/box]
忙しい毎日でもしっかり栄養を考えて食事管理していきたい方に人気なのが宅配食サービスの「食宅便」なんです。
本記事では「食宅便」の特徴や口コミ、メリット・デメリット等をまとめていきます。
[box class="blue_box"]
✓CHECK
★公式サイト
累計2,000万食突破!! 大人気の食事宅配サービス「食宅便」
[/box]
[box class="white_box"]
▼関連記事▼
食宅便はまずい!?お試しセットを実際に食べてみた感想まとめ【日清医療食品】
[/box]
目次
・宅配食サービス「食宅便」の特徴
まずは「食宅便」の特徴をみていきましょう。
1、「食宅便」は食べたいときレンジで温めるだけで食べられる
「食宅便」梱包して冷凍された7食分のメニューが専用の段ボールで届けられます。
届いたメニューは冷凍庫(-18℃以下)で保存します。
そして食べたいときにレンジで温めればいつでも美味しい食事をいただくことが出来ます。
[box class="white_box"]
注文方法は電話orインターネット
電話:0120-8149-39(8:30~20:30)
インターネット:「食宅便」公式HP
[/box]
2、飽きのこない豊富なメニュー
「食宅便」は7食分、1日1食とすると1週間分が1度に届きます。
毎週メニューが変わるので同じメニューばかりで飽きるなんてこともありません。
また、各々の好み・目的別に様々なコースが用意されているので自分の好きな、自分に合った食事を選ぶことが出来ます。
「食宅便」の注文方法は3つ。
[box class="white_box"]
・定期コース(らくらく定期便):週替わりでメニューを楽しみたい、継続したい方
・おこのみセレクトコース:好きな単品メニューを選びたい方
・通常コース:都度いろいろなコースを頼みたい方
[/box]
コース名 | 特徴 | 値段(税込) | 配送料(税込) |
おまかせコース | 食事バランスが気になる方へ | 3,920円/7食 | 都度便:780円 定期便:390円 |
おこのみセレクトコース | 好きなメニューを選びたい方へ | メニュー毎に確認 | |
低糖質セレクトコース | 糖質を抑えたい方へ | 3,920円/7食 | |
塩分ケアコース | 塩分を抑えたい方へ | 4,340円/7食 | |
カロリーケア1200コース | 1,200kcal/日を摂取したい方へ | 4,340円/7食 | |
カロリーケア1600コース | 1,600kcal/日を摂取したい方へ | 4,340円/7食 | |
たんぱくケアコース | タンパク質を低めに抑えたい方へ | 4,340円/7食 | |
やわらかい食事コース | 噛む・飲み込むが不安な方へ | 4,340円/7食 | |
おうちdeヘルシー丼 | ご飯や麺類を一緒に食べたい方へ | 3,050円/5食 | |
まんぷく亭 | とにかくがっつり食べたい方へ | 4,480円/8食 | |
逸品おかず | 手間をかけずにもう1品追加したい方へ | メニュー毎に確認 | |
はらすまダイエット | ダイエット支援コース | 4,448円/7食 or 4,610円/7食 |
3、日清医療食品に所属する管理栄養士が監修
「食宅便」は日清医療食品に所属する全国9000人以上の管理栄養士がメニューを監修しています。
日清医療食品は日本全国の病院・福祉施設への食事サービス実績No.1。
1食分は主菜を含め、約20種類の食材を使用した5つのおかずで構成されています。
栄養価を考えながら、それでいて美味しくお手軽に食事を楽しむことが出来ます。
・宅配食サービス「食宅便」の口コミ・評判
何だかんだいってもやっぱり口コミ・評判は気になるところです。
そこで「食宅便」の良い評価・悪い評価をそれぞれ見ていきましょう。
Twitterや公式サイトからネットの声・評価をまとめてみました。
2021/5/16【昼】[食宅便]豚肉の甘酢炒め 230kcal
おいしい。豚肉感は薄い。にんにくの芽が良い感じ。程よい酸味。「鮭の豆乳ホワイトソース」「菜の花のゆず和え」「キャベツの塩麹和え」すべておいしく身体に良さそうで良い。特に菜の花副菜は素晴らしい。「白花豆」強烈な甘味。嫌いではない。 pic.twitter.com/8mtLQmqNvp— ReitoLife (@ReitoLife) May 16, 2021
今日はご飯を作り損ねてしまったので、久しぶりに宅配弁当。食宅便。
カジキの竜田揚げ。
カジキって初めて食べたかも…!
食感が魚と鶏肉の中間みたいな感じ。おいしい。 pic.twitter.com/ua18dkPTkJ— ふじこ (@purple0193) August 27, 2019
冷凍おかず宅配の「食宅便」のおためしセットを頼んでみた。レンジでチンするだけで、管理栄養士監修の献立が食べられる。
今日はハンバーグのトマトソース煮。濃すぎ薄すぎず、副菜も多数ついてておいしい。 pic.twitter.com/n0KDXOc86A
— きりなし (@kirinashi_tw) January 10, 2021
食宅便3日目&4日目(ラスト)。
+ 品目が多い
+ 安価で割とおいしい
+ 冷蔵庫圧迫度が低め
- 均等に温まらない
- パッケージングがいまいち
こんなとこかな、ひとまず Nosh に帰ります! pic.twitter.com/HF0ioETsFI— Frog (@Frog) February 3, 2021
日清医療食品の食宅便とやらを頼んでみた。しかし添加物が気になるなー。 pic.twitter.com/NXt7cKwwLw
— 海風~Ocean Wind~ (@ocean932) March 11, 2019
[box class="blue_box"]
・美味しくて体に良さそう
・副菜もたくさんあって嬉しい
・安くておいしい
[/box]
[box class="pink_box"]
・均等に温まらない
・パッケージングがいまいち
・添加物が気になる
[/box]
・宅配食サービス「食宅便」のメリット
それでは「食宅便」のメリットを見ていきましょう。
・楽。主菜だけでなく副菜も用意されている
主菜から副菜まで全て用意されているのでレンジで4分で完成してしまいます。
本当に手間かかからず楽。
・カロリーや塩分などきっちり計算されている
カロリーや塩分を考えて食事をしている方も多いと思います。
「食宅便」でもきっちりと計算されている為、自分で計算して作る必要がなく、美味しく食事を楽しむことが出来ます。
・メニューが豊富で飽きにくい
約400種類というメニューの豊富さで飽きがきにくく、栄養はもちろん彩りも考えられているので毎日の食事が楽しくなります。
・子どもからお年寄りまで幅広く楽しめる
小さなお子さんから、お年寄りまでそれぞれに合ったメニューが用意されているため幅広い世代の方たちに楽しんでもらえます。
・配達日時を指定できる
商品のお届けに関しては注文日から最短4日後~最長7日後までの日時指定が可能です。
もちろん時間指定も可能なので受け取りやすい日時を指定しましょう。
・宅配食サービス「食宅便」のデメリット
続いて、「食宅便」のデメリットも見ていきましょう。
サービスの良い面悪い面、両方を見ながら本当に自分が欲しい・試してみたいサービスか検討しましょう。
・冷凍庫のスペース確保が必用
「食宅便」のメニューは冷凍で届けられ保存方法も冷凍保存になっています。
となると必然的に冷凍庫のスペースの確保が必須になってきます。
冷凍庫のスペースの確保って意外と大変じゃないですか?
なんでも冷凍保存している家庭も多いと思いますので、冷凍庫のスペース確保が出来ないという方は「食宅便」は考え直したほうがいいかもしれません。
・ゴミが増える
「食宅便」で届けられるメニューは専用の入れ物(コンビニ弁当みたいなやつ)で届けられます。
これが7食分となると結構なゴミの量になるので気になる人もいるかもしれません。
食宅便をもっとお得に利用する方法【知ってる人は得してる】
この記事を読んで「食宅便」気になるな~試してみようかな~と思ってくれたそこのあなた、ありがとうございます。
そんなあなたに朗報です。
セルフバックというシステムを活用すればもっとお得に食宅便を利用出来ちゃいます。
セルフバックを利用すると購入代金のうちなんと1,000円が戻ってくるのです。
食宅便のお試しセットは1,980円なので、実質980円で食宅便4食分を試してみることが出来ます。
もちろんお試しセットだけでなく通常のおまかせコースなど7食分でも1,000円戻ってきます。
得しかなさそうなセルフバックですが、強いてデメリットをあげるとすれば
[box class="pink_box"]
・手間がかかって面倒
・購入してから戻ってくるまでにタイムラグがある
[/box]
くらいでしょうか。
セルフバックを利用するには「A8.net」に会員登録する必要があるので、ちょっと面倒だったりします。
しかし、1度会員登録してしまえば「食宅便」だけでなく様々な商品・サービスをセルフバックでお得に利用することが出来るのでおススメです。
少しでもお得に利用するためなら、ちょっとくらいの手間なんか気にしない。
そんな方は是非試してみて下さい。
セルフバックの詳しい利用方法は別記事にまとめてあるので参考にしてみて下さい。
[kanren postid="1048"]
記事ではスキンケアアイテムを例にご紹介してますが、セルフバックは多種多様な商品がラインナップされているので興味のある商品を探してみて下さい。
・「食宅便」の特徴や口コミ、メリット・デメリットまとめ
[box class="white_box"]
★特徴
・食べたいときにレンジで温めるだけで食べられる(冷凍宅配)
・飽きがこないようにメニューも豊富に用意されている
・9000人以上が所属する日清医療食品の管理栄養士がメニューを考察、監修。
・税込3,920円/7食(人気No,1のおまかせコースの場合)
[/box]
★口コミ・評判
[box class="blue_box"]
・美味しくて体に良さそう
・副菜もたくさんあって嬉しい
・安くておいしい
[/box]
[box class="pink_box"]
・均等に温まらない
・パッケージングがいまいち
・添加物が気になる
[/box]
「食宅便」は全国9000人以上の管理栄養士が監修した宅配食サービスです。
手軽に美味しく、それでいてヘルシーな食事を届けて貰えます。
興味がある方は是非公式サイトをチェックしてみて下さい。
[box class="white_box"]
✓CHECK
★公式サイト
食べたいときに、すぐおいしい。冷凍のおかずセット「食宅便」
[/box]
[box class="white_box"]
★送料無料でお得
「食宅便」ではお試しコースも用意されています。
初めての方限定の4食セットです。
頼んでみたいけどいきなり7食は心配という方はお試しセットからどうぞ。
≫「食宅便」お試しセットはこちら
[/box]
[box class="white_box"]
▼関連記事▼
食宅便はまずい!?お試しセットを実際に食べてみた感想まとめ【日清医療食品】
[/box]