こんにちは!30代になってから体臭が気になりはじめたryo(@bbryoulog)です!
これからどんどん暖かくなってくると足の臭いが気になってくる季節です。
[voice icon="https://ryoulog.com/wp/wp-content/uploads/2020/01/businesswoman2_think.png" alt="virginia-icon1000 name="" type="l icon_yellow"]人前で靴を脱ぐのが恥ずかしい
仕事や学校から帰ると家族に臭いと言われる[/voice]
足の臭いって気になりますよね。
僕も仕事から帰って靴を脱ぐと、自分でも臭いのが分かるので、まずは風呂場に行って足を洗っています。
自宅の場合は風呂場で洗うという選択肢が取れるので良いのですが、外出先だとそうもいきません。
自分も恥ずかしい思いをしたくないし、周りに不快な思いをさせたくもない。
そんな訳で今回は、気になる「足の臭い」の対策についてまとめていきたいと思います。
[su_box title="こんな人向けの記事" style="soft" box_color="#19ebf7"]・足が臭いが気になって恥ずかしい
・足の臭いの対策を知りたい
・家族、パートナーの足の臭いが気になる[/su_box]
目次
即効性あり!これがあれば明日からもう悩まない足の臭い対策アイテム
足は夜に綺麗に洗えば翌日は気にしなくても大丈夫!という単純なことではありません。
そんなことは当たり前でそんな簡単に解決するなら誰も悩んだりしませんね。
僕も毎日お風呂で足を洗う時は丁寧に洗ってますが、汗をかいて蒸れる時期になると足の臭いが発生してしまいます。
でも今回紹介するアイテムを使えば、もう大丈夫。
明日から足の臭いのコンプレックスは解消することでしょう。
※個人の感想です。万人に100%の効果を保証する訳ではありません。
と、すこし予防線を張ってしまいましたが、僕も結構な酸っぱい臭いの持ち主でしたが、今回紹介するアイテムを使ってから全く気にならなくなったので、足の臭いが気になるあなたには激しくおススメできる商品です。
【デオナチュレ】男足指さらさらクリーム
デオナチュレが販売している「男足指さらさらクリーム」
Amazonで400件以上ものレビューがある中で、☆4.5を獲得しているという、まさに足の臭いの救世主的アイテム。
「足の臭い対策アイテムで何を買えばいいの分からない」という方には、間違いなくこの商品がおすすめです。
効果があるのはもちろん、コスパも抜群なので買って失敗したなということはまず無いと思います。
手軽に持ち運べるので、旅行などの外出先でも毎日使うことが出来ます。
[box class="blue_box"]
朝塗って夜まで効果がしっかり続く!
有効成分「焼ミョウバン」が足の臭いを元から防ぎ、汗を抑えてくれる。
有効成分が臭いの原因菌を殺菌。
ベタつき防止成分配合でベタつくことなく、サラサラで快適
[/box]
Amazonレビュー抜粋
・30年足の臭いに悩んでいたが、もっと早くこの商品を知りたかった。
・自分でも気分が悪くなるくらいの臭いも改善しました。
・妻や子供に「足臭い」と言われることがなくなりました。
足の環境を整えて臭わない足にするアイテム
【北の快適工房】ノーノースメル
口コミをみると効果を発揮するまでに1週間~2週間あるようです。(※個人差があります)
ですが、ノノースメルは「防臭」と「汗対策」だけでなく、「殺菌」と「角質ケア」まで1本でこなすことで、「臭いが発生しにくい足の環境」をつくる為の商品です。
[box class="blue_box"]
25日間の全額返金保証制度あり
・商品到着から15日以上、25日以内に申請
・決済手数料、送料は返金対象外
・受取回数規定がある場合は対象外
[/box]
こちらの商品もAmazonレビューが70件以上で☆4コを獲得している人気商品です。
[box class="blue_box"]
足にいる皮膚常在菌のバランスを整える
悪玉菌のエサになってしまう角質のケア
汗で蒸れないための汗対策
臭い対策のための防臭
[/box]
Amazonレビュー抜粋
・色々試しましたが、これが一番効果がありました。
・水溜りが出来るほど足に汗をかく私でも足の臭いと無縁の生活を送れているのはノーノースメルのおかげです。
・ラベンダーの香りが良い臭いで、足の蒸れが気にならなくなりました。
日常生活で気を付けるべき足の臭い対策
足を清潔に保つ
足が臭う主な原因は雑菌です。
足には誰でも常在菌がいますが、汗や皮脂、古くなった角質などと常在菌が反応することで、臭いの元となる物質が発生します。
本来、常在菌は悪いものではないので、足を清潔に保つことで臭いは抑えることが出来ます。
毎日同じ靴を履かない(3足は用意しましょう)
これはよく言われることですが、毎日同じ靴を履いていると、靴の湿気が取れません。
ずっと湿気が取れないということは雑菌が繁殖しやすい環境が続いているということなので、結果として足の臭いに繋がります。
可能ならば3足は用意して、1度履いた靴は2日は休ませるようにしたいところ。
少なくとも2足は用意して、1日は靴を休めて乾燥させた方がいいです。
それでも気になるという場合は、靴の消臭スプレーや消臭インソールで対策してみてください。
靴下の対策も忘れず
靴下は足に直接触れています。
意外と忘れがちですが、靴下のお手入れにも気を使いましょう。
まずは通気性の良い靴下を選びます。それだけで冬場に使用しているような靴下とは足の臭いが少しは違ってくるはずです。
他には、1度履いた靴下はそのまま洗濯籠に入れるのではなく、除菌用の石鹸で軽く洗っておくのもいいです。
洗うのが面倒なら除菌スプレーだけでもかけておきましょう。
まとめ
今回は、これから暑くなる時期どうしても気になり始める「足の臭い対策」についてまとめてみました。
僕は20代半ば頃から足の臭いが気になり始めて、当時は本当に靴を脱がないといけない座敷での食事なんかは本当に嫌でした。
今はしっかり対策をしているので足の臭いも改善はされてきています。
あなたも「足が臭い人」というレッテルを貼られてしまう前に、足の臭い対策はしっかり行って下さい。
今回は以上です。
ありがとうございました。