
そんなあなたに圧倒的におすすめなのがふるさと納税です。
ふるさと納税を利用すれば、プロテインやささみ肉など、様々な商品がお得に手に入りますよ。
非常にざっくり言えば、サラリーマンであれば給与から天引きされるだけだった税金を使って、商品が買えちゃうんです。
今までは只々支払いをして終わっていた税金を使って、お得にたんぱく質を補給しましょう。
この記事では
ふるさと納税サイトの選び方のポイント
おすすめのふるさと納税サイト
トレーニーにおすすめのふるさと納税の返礼品
などをまとめていきます。
読み終わる頃には、あなたもふるさと納税したくなるはず。
お得にたんぱく質を補給して、筋トレ頑張っていきましょう!
目次
なぜ「ふるさと納税」なのか?
僕は筋トレ歴約1年くらいの初心者トレーニーです。
プロテインってイメージしていたのと違って、本当に美味しくて、筋トレ後に飲むプロテインが楽しみの一つになっていました(笑)
ただ、プロテインは毎日飲むので、1Kg入りのプロテインを買っても意外と早く無くなりませんか?
僕の場合は朝晩の1日2回飲むので、1か月もたない感じでした。
プロテインも安いものではないので、毎月毎月買っていると大変です。
さらに、プロテインの他にBCAAやEAA、コンビニのサラダチキンでたんぱく質補給なんてしていたら、金額もばかになりません。
そんなときに思い付いたのがふるさと納税です。
もともと、ふるさと納税自体は毎年やっていたので、試しにプロテインやささみ肉等を検索してみたところ、多くの自治体が返礼品として扱っていました。
これはふるさと納税でお得にたんぱく質補給するのが賢い方法だなと思いました。
・ふるさと納税の概要まとめ
ふるさと納税の何がお得なのか?
まだふるさと納税をしたことがなくて、よく分からないという方の為に、簡単に概要をまとめていこうと思います。
ふるさと納税のメリット
自治体側にとっても、返礼品を通じて地元の良さを全国に人たちに知ってもらえるという魅力があります。
(例:50000円を寄附した場合は、2000円を引いた48000円に関して還付・控除を受けることが出来ます。)
控除上限額は個人の収入や家族構成によって変わってくるので注意が必要です。
各ふるさと納税サイトで控除上限額のシミュレーションが出来ます。
サイトごとにシミュレーションの結果が少しずつ違うので、複数のサイトでシミュレーションすることをおススメします。
絶対に控除上限額を超えたくないという方は、シミュレーションの結果の一番安い金額までの寄附にしておきましょう。
旅行で行ってみてすごく良かったから応援したいなど、遠く離れた場所にいても、各自治体を応援出来ることもふるさと納税の魅力です。
・ふるさと納税サイトの選び方
ふるさと納税サイト選びにもポイントがあります。
それぞれのサイトを比較してみてみましょう。
寄付金額によっては、ポイントが2000ポイント以上になることは珍しくないので、自己負担分の2000円はポイントで簡単に取り戻せます。
なので、自分が普段使っているポイントが貰えるサイトを選ぶことも重要です。
・おすすめのふるさと納税サイト5選
ふるさと納税サイトはたくさんあるので、ここではおすすめのふるさと納税サイトを5つ紹介したいと思います。
楽天ふるさと納税
楽天株式会社が運営しているふるさと納税サイト。
すでに楽天会員IDを持っていれば、普段の楽天市場でのお買い物と同じように簡単にふるさと納税で寄附することができます。
最大の特徴は、寄付金額に応じて楽天スーパーポイントが貰えること。
楽天スーパーセールや、お買い物マラソンなどのキャンペーンを利用すれば、自己負担分の2000ポイントは簡単に回収することが出来ます。
楽天ふるさと納税公式サイト
ふるなび
株式会社アイモバイルが運営しているふるさと納税サイト。
最大の特徴は、寄付金額に応じて、Amazonギフト券が貰えることです。
普段の買い物にAmazonをよく利用するという人におすすめ。
さとふる
ソフトバンクグループが運営しているふるさと納税サイト。
さとふるはふるさと納税の受付から発送までを、すべて自社サービスで行っているので、返礼品の到着が早いのが特徴です。
さとふる公式サイト

ふるさとチョイス
株式会社トラストバンクが運営しているふるさと納税サイト。
最大の特徴は返礼品の掲載数が圧倒的に多いこと。
他のサイトに無かったとしても、ふるさとチョイスならあるかもしれません。
ANAのふるさと納税
ANA(全日空)が運営しているふるさと納税サイト。
最大の特徴は、寄付金額に応じてマイルが貯まること。
還元率は1%なので、100円で1マイル、10000円で100マイル貯まります。
旅行や宿泊などの返礼品が多いのも特徴。
・トレーニーにおすすめのふるさと納税返礼品
ふるさと納税の説明が長くなってしまいましたが、やっと本題に戻ります。
各自治体がプロテインや特産品のささみ肉など、トレーニーには必須の返礼品をたくさん用意してくれているので、すこしでもお得にトレーニングに励みましょう。
まずは、筋トレと言えばやっぱり「ささみ肉」
ささみはパサパサして苦手という人は「鶏胸肉」もおすすめです。
ずばり、「プロテイン」なんかもありますよ!
・まとめ
いかがでしたか?
ふるさと納税はトレーニーにも優しい制度です。
上手く活用して、筋トレ頑張っていきましょう。
プロテインやサプリなどに掛かる費用を抑えたい