
この記事では、完全初心者から 「ブログで稼ぐ」 を実現するために、まずは知っておきたいアフィリエイトの基礎知識をまとめていきます。
僕自身アフィリエイトを始めてまだ1年も経っていない初心者で、月の収益もやっと4桁に到達した程度です。
まだまだ情報や知識が浅いかもしれませんが、これからアフィリエイトを始める人たちに、少しでも役に立てれば幸いです。
▼この記事の内容▼
・アフィリエイトの基礎知識
・ブログに掲載する広告の種類
・アフィリエイトのメリット、デメリット
・アフィリエイトの始め方
・アフィリエイトで売れやすい商品/売れにくい商品
・アフィリエイトに向いている人
・まとめ
以上の内容をまとめていきます。
仕組みを理解せずに何となくやっていても、なかなか結果は出ないので、しっかり勉強していきましょう。
目次
・アフィリエイトの基礎知識

アフィリエイトとは
アフィリエイトとは、ブログなどのWebサイトに広告を掲載して、発生した成果に対して、成功報酬を得る手法の事です。
Webサイトの読者が、Webサイトに掲載されている商品やサービスを購入すると、Webサイトの運営者は、広告主から成功報酬を貰うことが出来ます。
アフィリエイトの仕組み
アフィリエイトには、4人の登場人物が存在します。
・読者(ユーザー)
Webサイトの閲覧者。商品やサービスを購入してくれるお客様。
・企業(広告主)
商品やサービスの認知度を高めたい、売りたいと思っている。
・ASP(広告の紹介会社)
アフィリエイターに企業の広告を紹介するサービスを運営している。
・アフィリエイター(あなた)
ブログなどのWebサイトを運営し、企業の広告を掲載している。
様々の努力で集客し、商品を売ることで成功報酬を得ている。

画像出典:A8.net
・Webサイトに掲載する広告の種類

Webサイトに掲載する広告は大きく分けて2種類あります。
成果報酬型広告
1つは、成果報酬型と呼ばれる広告です。
成果報酬型は、読者がWebサイトに掲載されている広告をクリックし、商品やサービスを購入するなど、
広告主の定めた条件を満たすことで、Webサイト運営者に成功報酬が支払われるタイプの広告です。
クリック報酬型
もう1つは、クリック報酬型と呼ばれる広告です。
Googleアドセンスなどに代表される広告で、Webサイトに掲載されている広告がクリックされた時点で成果が発生します。
・アフィリエイトのメリット/デメリット

広告主側のメリット
【費用対効果が高い】
アフィリエイト広告は商品が売れた時や、広告がクリックされたときに、アフィリエイターに対して報酬が支払われます。
テレビCM等と違って、実際に結果が出た時のみに報酬を支払うので、無駄なお金が少なく済むというメリットがあります。
また、成果報酬の金額を広告主が決められます。
その点でも、広告主にとってアフィリエイト広告はコスパが良いと言えます。
広告主の側のデメリット
【固定費がかかる】
仮にアフィリエイト広告の効果が全くでなかったとしても、ASPを仲介することで、固定費が掛かってしまいます。
また、成果報酬を安く設定しすぎると、アフィリエイターに選んで貰えなくなることもあります。
成果報酬を高くすると、コストも高くなってしまう。
バランスが難しいところですね。
アフィリエイター側のメリット
【アフィリエイトを始めるコストやリスクが低い】
アフィリエイトはローリスクハイリターンが望める数少ないお仕事です。
時間を多く取られてしまうことをリスクと捉えると、ハイリスクとも言えますが、金銭的なリスクは本当に少なくて済みます。
サーバー代やドメイン代、あとはパソコン等の費用だけで済むので、アフィリエイトに失敗したからといって、借金に苦しむようなことはないでしょう。
【自動的に稼げる】
実際に稼ぐことの出来る記事(仕組み)を作るには時間が掛ります。
しかし、1度作ってしまえば、あとは記事が自動的に稼いでくれるようになります。
(※記事をリライトして情報を更新するなどの作業は必要です)
【いつでもどこでも作業できる】
アフィリエイトは時間や場所に縛られることなく作業することが出来ます。
「職場じゃないと出来ない、自宅じゃないと出来ない」
そんなことは全くなくて、出先で、朝でも夜でもいつでも作業できます。
アフィリエイター側のデメリット
【時間がかかる】
アフィリエイトで実際に収入を得るには、どうしても時間がかかります。
インプットとアウトプット両方をしっかりこなさないと、収益を上げることは難しいです。
なので、直ぐにでもお金が欲しいと考える人には向いていません。
【突然収入が無くなることも】
アフィリエイトの収益は、広告主さんに依存しています。
突然収益の柱になっているような広告が終了してしまうこともあります。
そうなってしまうと、突然稼ぎが0になってしまうことも考えられます。
・アフィリエイトの始め方

アフィリエイトの始め方は以下の通りです。
▼アフィリエイトの始め方▼
・Webサイトの作成
・ASPに登録
・ASPから広告を選ぶ
・サイト(記事)に広告を掲載する
各項目の、詳細はまた個別に記事にまとめたいと思います。
・アフィリエイトで売れやすい商品

アフィリエイトでは比較的に売れやすい商品というものがあります。
あくまで比較的というだけで、絶対売れる訳ではありません。
同じ商品を扱っても、ライティングスキルや、サイト構成等によっても全く売上は違います。
そんなもんですよね。
▼売れやすい商品▼
①自分が使ったことのある得意分野の商品
②コンプレックスに関する商品
③ブランド力のある商品
④ハードルの低い商品
①に関しては、記事を書く際に、自分のリアルな体験談などを書くことが出来るので、あなたにしか書けない信ぴょう性のある記事を書きやすいと思います。
②に関しては、例えば薄毛や口臭・体臭など、大っぴらに他人に相談しにくいことに関しては、多くの人がネット検索をすると思います。
そこで、悩んでいる人の心を動かすような記事を書くことが出来れば、成果を上げやすいはずです。
③に関しては、商品自体にブランド力があって、CMで見たことあるとか、芸能人の誰々さんが使っているとか、商品の力で売れやすい商品です。
④に関しては、ブログの読者さんがお金を払わないで済むような、成果発生のハードルが低い商品です。
例えば、何かのサイトの会員登録だけとか、無料体験登録などで成果が発生する商品です。
①~④すべてに共通して言えることは、読者に対して 本当に心からおススメできる記事 を書いていますか?ということ。
自分の実際の家族や友人におすすめ出来るように、記事を書き続けていきましょう。
・アフィリエイトに向いている人

アフィリエイトに向いているのは、行動力と継続力がある人です。
一部の才能・センスのある人以外は、地道な努力が必要です。
アフィリエイトは稼げないという人の多くが、途中で挫折した人です。
諦めず継続、改善できる人が結果を残せる世界です。
・まとめ

いかがでしたか?
今回はアフィリエイトの仕組みについて、簡単にまとめてみました。
僕自身、アフィリエイトの世界に足を踏み入れて1年も経っていないような初心者です。
なので、自分の勉強したことのまとめと、アウトプットも兼ねて記事をまとめてみました。
これから、僕がもっともっと成長することが出来れば、この記事も更に良いものになるようブラッシュアップしていきたいと思います。
今回は以上です。
ありがとうございました。
アフィリエイトって何か怪しい
そもそもアフィリエイトの仕組みって?