
本記事では、上記のような方疑問にお答えします。
実際に僕もビットフライヤーで積立を始めています。
bitFlyerで積立投資開始。
bitFlyerは設定してから買い付けされるまでが早いから良いですね。
予算が月1万円と少額ですが、コツコツ積み立てていきます。#bitFlyer #ビットコイン #積立投資 pic.twitter.com/xbtsLFdXgH— ryo@仕事と健康 (@bbryoulog) October 2, 2022
ビットフライヤーの積立は1円から始めることが出来るので、まずは少額から仮想通貨の積立を始めてみたいという方にはおススメです。
本記事では、すぐにビットフライヤーで積立を始められるように、画像尽きて丁寧に解説していきます。
ということで、ビットフライヤーでの積立設定の方法を見ていきましょう。
目次
bitFlyer(ビットフライヤー)で仮想通貨の積立投資の始め方
ビットフライヤーでの積立の始め方は次の3ステップになります。
積立の始め方
- 日本円を入金する
- 積立設定の規約に同意する
- プランを選択する
約5分もあれば簡単に設定は出来るので、思い立ったら今のうちに設定しておきましょう。
積立投資は早ければ早い程複利の力を利用することが出来るので、後回しにせず早めに始めてしまいましょう。
①日本円を入金する
仮想通貨を購入するためには、まず口座に入金しないといけません。
既に入金が終わっているという方は次のステップに進んでください。
日本円の入金方法をアプリのが画像を使って解説していきます。
まずは、bitFlyer(ビットフライヤー)のアプリを起動し、下の方にある『入出金』をタップします。
入金方法は以下の3つ。
入金方法
- 銀行から入金
- インターネットバンキングから入金
- コンビニから入金
それぞれの環境に合わせて入金しやすい方法を選び入金しましょう。

入金方法で圧倒的におススメなのは「住信SBIネット銀行」からの入金です。
手数料無料で即入金出来るので、「住信SBIネット銀行」が断然おススメ!
手数料を抑えるのは投資をする上での鉄則なので、「住信SBIネット銀行」の口座を持っていない方は、是非開設しておくことをおススメします。
bitFlyer(ビットフライヤー)の「手数料」に関しては、以下の記事にまとめているので、こちらも是非参考にしてみて下さい。
-
-
参考【bitFlyer(ビットフライヤー)】手数料が高い!?口コミやお得に取引する方法まとめ
bitFlyer(ビットフライヤー)の手数料って高いの? 少しでもお得に取引する方法は? この記事では上記のような疑問について解説していきます。 ビットコインの取引量が国内 ...
続きを見る
手数料を損したくない方は口座開設をおすすめします。
仮想通貨だけでなく、NISAやiDeCoでもSBIは人気の証券口座なので、銀行口座を持っていると色々と便利ですよ。
僕もSBIのiDeCoで老後の資産形成をしています。
②積立設定に同意する。
アプリを立ち上げたら、ホーム画面の『メニュー』ボタンをタップし、次に『かんたん積立』をタップします。
かんたん積立設定の画面になるので、『積立を設定する』タップします。
利用規約を確認し、ボックスにチェックを入れ、『同意する』ボタンをタップします。
③プランの選択(仮想通貨の種類、金額、頻度)
最後に、プランの選択を行います。
プラン選択では積立を行う仮想通貨の種類、積み立てる金額、購入頻度を設定していきます。
まずは積立を行う仮想通貨を選んでタップします。
次に、積立を行う頻度を設定します。
設定できる頻度は以下の通りです。
毎日1回
毎週1回
毎月2回(1日と15日)
毎月1回
ここは自分の好みで選びましょう。

次に、積み立てていく金額を決めます。
自分で任意の金額を設定したい場合は、右下のキーボードのようなマークをタップし、金額を入力します。
金額が決まったら、『設定内容を確認する』ボタンをタップします。
最後に設定内容を改めて確認し、問題がなければ『内容を確定する』をタップします。
以上で積立設定が完了です。
ビットフライヤーの積立は設定が完了すれば最短で翌日には開始されます。
積立をすぐに始めたい方には嬉しいポイントですね。
積立設定のキャンセル方法
ビットフライヤーの積立設定はキャンセル簡単に出来ます。
アプリのホーム画面から『メニュー』をタップし、『かんたん積立』をタップします。
かんたん積立設定の画面になったら、「設定済みの通貨」の中のキャンセルしたい仮想通貨をタップします。
『削除する』ボタンをタップします。
確認画面が表示されるので、『削除する』をタップして完了です。
削除しても、すぐに積立内容を変更してしまえば、最短翌日から新たに積立が開始されます。
bitFlyer(ビットフライヤー)で積立する際の注意点
ビットフライヤーは積立設定をする際に、口座の振替設定がありません。
つまり、ビットフライヤーに入金されているお金から毎回購入されるため、口座のお金が無くなると積立がストップしてしまいます。
この点は注意しておかないと、設定してしまえば後は完全放置でOKだと思っていると、全然積立が出来ていないなんてことも考えられます。
「口座入金が必要」という、ひと手間は人によっては結構なデメリットになり得ます。
全然面倒じゃないよと言う方は良いのですが、完全放置で積立を行っていきたい方は、コインチェックでの積立検討してみてはいかがでしょう。
コインチェックの場合は、振替設定を行う為、コインチェック入金しているお金が無くなっても、指定の銀行口座から自動で積立を続けてくれます。
-
-
参考Coincheck(コインチェック)で積立投資の始め方【たった5分、月1万円から】
コインチェックの積立投資の設定方法を知りたい。 本記事では、上記のような疑問にお答えします。 本記事を読んで貰えれば、誰でも簡単にコインチェックで積立投資を始められます。 ...
続きを見る
まとめ:bitFlyer(ビットフライヤー)で積立投資を始めてみよう
本記事では、ビットフライヤーでの積立設定の方法を解説してみました。
思っていたより、簡単に出来たのではないでしょうか。
設定もキャンセル簡単に出来るので始めやすいですよね。
ビットフライヤーの積立は1円から始めることが出来るの、まずは少額から始めてみたいという方にもおすすめです。
ビットフライヤーの口座開設がまだ出来ていないという方は、以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてみて下さい。
-
-
参考【10分で出来る】初心者がbitFlyer(ビットフライヤー)始めたので画像を使って解説してみる!
bitFlyer(ビットフライヤー)の始め方が知りたい! 初心者でも簡単に出来るのかな? この記事では上記のような方の疑問にお答えします。 僕自身、資産運用には興味があって ...
続きを見る
皆さんも将来に向けて、仮想通貨の積立を始めてみませんか?
今回は以上です。
ありがとうございました。